ブログ

自由の森のブログです。コーチングに限らず、日々思ったことや感じたこと、行動記録や備忘録など、自由気ままに書いています。

コメント大歓迎!ご感想やご質問・記事のリクエストなど、何でもお気軽にお寄せください。

カテゴリーごとの目次はこちら

Akihiro Mori

コーチング

コーチングで質問が出てこないときの対処法

コーチングを行っていて、何か質問しないといけない場面だと思っていても、良い質問が思い浮かばない場合があります。この記事では、質問が出てこないときの対処法について説明します。 質問がどうしても出てこない時は、以前の記事で紹介した「どう~?」と...
ノウハウ・コツ

効果的な褒め方と叱り方

以前紹介した承認・認知の記事と前回のやり方・あり方に続いて「褒め方・叱り方」を扱うのには理由があります。 上に挙げた記事の内容について知っていた方が、褒め方と叱り方の大事な点が理解しやすいためです。 褒める時と叱る時のポイントと例を見て行き...
コーチング

コーチングで引き出す、導くというのに疑問

今回は私がコーチングを行うようになってから、疑問に思っていることについて書きます。 ほとんどの書籍に、コーチングは「人の可能性を引き出す」とか「目標に導く」などと書いてあり、コーチング行っている方のホームページやブログなどでも同じように書い...
コーチング

コーチングでの「やり方」「あり方」(Doing/Being)

コーチングではクライアント(コーチングを受ける人)に「どうありたいか」「どうしたいか」を聴いた上で、具体的な行動を決めていきます。 つまり「どうありたいか=あり方・存在」を明確にし、「どうしたいか=やり方・行動」を決めるといった流れでコーチ...
コーチング

信用を得るには自己開示が大事

コーチングでは「協働関係」といって、クライアントとお互い率直に本当のことを言える関係を築くことが望ましいと言われています。コーチングに限らず、人と関わるときに信用や信頼を得るためには「自己開示」が大切です。 自己開示とは読んで字のごとく「自...
コーチング

コーチングの質問で「なぜ?」を使わない2つの理由

自由の森で行っているコーチング勉強会では、質問には「なぜ?」を使わないほうが良いと教えています。それはなぜでしょうか?理由は2つあります。 理由1:日常で使われず、冷たいイメージがある ひとつは「なぜ?」という言葉が日常的に使うものではなく...
コーチング

核心に迫る質問のフレーズ・その2「何~?」

前の記事で核心に迫るフレーズとして「どう~?」を紹介しましたが、もうひとつ良く使うフレーズがタイトルにある「何~?」です。 これを使うと、簡単に核心に迫る拡大質問を作ることができます。 質問の例 ・うまくいかなかった原因に何がありますか? ...
コーチング

核心に迫る質問のフレーズ「どう~?」

前回の記事では開いた聴き方「拡大質問」について書きました。 今回は拡大質問が簡単にできるフレーズの紹介です。 タイトルに書いてあるとおり、「どう~?」というフレーズを使います。 「○○+どう?」「どう+□□?」という形で聴くと、開いた聴き方...
コーチング

開いた質問「拡大質問」で話を拡げる

コーチングで質問を行う場合、基本的には「拡大質問」で話を聴いていきます。 拡大質問は開いた質問(オープンクエスチョン)とも言われています。開いた質問があるように、閉じた質問(クローズドクエスチョン)もあります。 閉じた質問と開いた質問は、聴...
コーチング

結果にこだわらず、信じる

コーチングをやっていく上で「相手の出した結果にこだわらず、相手を信じること」も大切だと考えています。 具体的には、相手に「○○をやって欲しかった」「××しなかった」等の結果に対するこだわりを手放すと言うことです。 「こだわり=過度の期待」と...
スポンサーリンク