自由の森のブログです。コーチングに限らず、日々思ったことや感じたこと、行動記録や備忘録など、自由気ままに書いています。
コメント大歓迎!ご感想やご質問・記事のリクエストなど、何でもお気軽にお寄せください。
カテゴリーごとの目次はこちら
Akihiro Mori

無料で相談!体験コーチング募集のお知らせ
まずは無料で相談!体験コーチングを受けてみませんか? コーチングはお話を伺いながら、あなたの想い(考えや気持ち)を明らかにして、行動に移すお手伝いをさせて頂きます。 自由の森では、10年以上の経験を持つコーチングのプロが、目標の達成...

5年前のグラフィックボードを玄人志向のGeForceGTX1650搭載モデルに換装
現在使用しているPCでPS4のゲーム配信を行おうとしたところ、配信中に映像信号が途絶えてPCがフリーズしてダメでした。 5年前に購入したPCのグラフィックボードがビデオメモリ1GBで、おそらくスペック不足が原因と判断して、玄人志向のN...

5年前のDELL製タワー型PCの電源ユニットを300Wから450Wに交換
先日、ゲーム配信をしようとしたことがきっかけで、5年前に購入したDELL製タワーPCの電源ユニットを交換しました。経緯は下の記事にまとめたので、よろしければご覧ください。 元の電源ユニットは300Wだったので、CORSAIRの...

ゲーム配信をしようと思ったら、つまずきまくった件
昨年11月からオープンワールドガチャRPGの「原神」を始めましたが、ほとんどの任務(クエスト)が終わり、イベント以外にやることがキャラと武器を成長させるくらいになりました。 やることが作業化し始めたので、退屈な時間を少しでも有意義に使...

価値観を明確にして充実した人生の方針を決める方法
人は生きる上で大切なものとして、誰もが価値観を持っています。そして、価値観に沿って生きることで、充実感や幸福感を得ることができます。 一般論として、成功は大きな収入や社会的地位を得ることと考えられがちですが、大抵は勘違いです。ほとんど...

ゼロから始める有益な情報ソースを増やして情報資産を作る方法
現在、格差が大きな社会問題になっています。格差と聞いてまず思い浮かぶのは経済格差ですが、経済格差によって起きる問題のひとつとして子供の教育に差が付く教育格差があります。 教育格差の本質は、学校や職業についての知識、勉強の方法と重要性な...

独学大全「ラミのトポス」から応用した、コーチングの抽象的な質問8分類
先日、読書猿さんの「独学大全」を読んで、コーチングで行う質問の分類に関してヒントを得られたので、整理しておきます。 この分類は、「独学大全」第二部7章の技法17「ラミのトポス(P224~P229)」を自問から他者が行うコーチン...

読書猿さんの「独学大全」は、知の向上に軸を置いた史上最強の人生指南書だった
待ちに待った読書猿さんの「独学大全」がついに刊行されました! 紙か電子書籍か迷いましたが、電子書籍は10月21日発売なので、待ちきれず紙を購入しました。 独学のすべてを網羅した史上最高の一冊 「独学大全」は学び始めるところ...

Kindle読書用のPCを2万円以下の激安ミニPCに更新
ここ2~3年は、Kindle本をノートPCからテレビに出力して読んでいました。 2015年に購入し、元々Windows8.1だったのを10にアップグレードしたものの、RAMが2GBなので動作がカツカツで、Kindle for ...

ヴィトゲンシュタインの「論理哲学論考」を構造的に理解するためにWebで写経してみた
最近、主にTwitterで表現の自由についての議論などを眺めるにあたり、基礎となる哲学や思想の教養が足りていない、というかほとんどないと痛感する日々です。 ところで先日、哲学専攻の友人とSkypeで雑談をしていて、ヴィトゲンシュタイン...