自由の森のブログです。コーチングに限らず、日々思ったことや感じたこと、行動記録や備忘録など、自由気ままに書いています。
コメント大歓迎!ご感想やご質問・記事のリクエストなど、何でもお気軽にお寄せください。
カテゴリーごとの目次はこちら
質問

独学大全「ラミのトポス」から応用した、コーチングの抽象的な質問8分類
先日、読書猿さんの「独学大全」を読んで、コーチングで行う質問の分類に関してヒントを得られたので、整理しておきます。 この分類は、「独学大全」第二部7章の技法17「ラミのトポス(P224~P229)」を自問から他者が行うコーチン...

ゲームマーケット2018秋にコーチング系カードゲーム「Pictures & Persons」を出展します
11月25日(日)に東京ビッグサイトで開催されるゲームマーケット2018秋(2日目)に、コーチング系カードゲーム「Pictures & Persons」を、私と友人2人の3人のゲーム好きが集まって結成したサークル「さんみぃご(3mi...

コーチング質問集を公開しました
自由の森では、より多くの方がコーチングを行えるツールとして、「コーチング質問集」を公開しました。 コーチング勉強会@Skypeでご要望があったことに加えて、コーチングをアシストするツールを作る必要性を感じていたので、よく使う質問を選ん...

コーチングの質問で「なぜ?」を使わない2つの理由
自由の森で行っているコーチング勉強会では、質問には「なぜ?」を使わないほうが良いと教えています。それはなぜでしょうか?理由は2つあります。 理由1:日常で使われず、冷たいイメージがある ひとつは「なぜ?」という言葉が日常的に使う...

開いた聴き方「拡大質問」
よくコーチングの本などで「拡大質問」という言葉が出てきます。 拡大質問は開いた質問(オープンクエスチョン)とも言われています。 開いた質問があるように、閉じた質問(クローズドクエスチョン)もあります。 具体的には聴かれ...