ブログ

自由の森のブログです。コーチングに限らず、日々思ったことや感じたこと、行動記録や備忘録など、自由気ままに書いています。

コメント大歓迎!ご感想やご質問・記事のリクエストなど、何でもお気軽にお寄せください。

カテゴリーごとの目次はこちら

指針・心がけ

コーチング

日常でコーチング力を高める方法

コーチングのワークショップやセミナーなどに参加すると、その場ではコーチングができても一旦日常に戻るとつい忘れてしまいがちです。何事にも言えることですが、上達するには日頃からの訓練が必要です。 また、コーチングはセッションから離れたところ(つ...
コーチング

コーチングでは、相手の言葉をそのまま使う

先日のコーチング勉強会@Skypeで、参加者の方がコーチングを練習した後にフィードバックさせて頂いた内容です。 コーチングで相手の話を聴いてから反映などを行うときに気をつけて頂きたいのが「相手が使った言葉をそのまま使う」ということです。 ク...
コーチング

コーチングで質問が出てこないときの対処法

コーチングを行っていて、何か質問しないといけない場面だと思っていても、良い質問が思い浮かばない場合があります。この記事では、質問が出てこないときの対処法について説明します。 質問がどうしても出てこない時は、以前の記事で紹介した「どう~?」と...
コーチング

コーチングで引き出す、導くというのに疑問

今回は私がコーチングを行うようになってから、疑問に思っていることについて書きます。 ほとんどの書籍に、コーチングは「人の可能性を引き出す」とか「目標に導く」などと書いてあり、コーチング行っている方のホームページやブログなどでも同じように書い...
コーチング

コーチングでの「やり方」「あり方」(Doing/Being)

コーチングではクライアント(コーチングを受ける人)に「どうありたいか」「どうしたいか」を聴いた上で、具体的な行動を決めていきます。 つまり「どうありたいか=あり方・存在」を明確にし、「どうしたいか=やり方・行動」を決めるといった流れでコーチ...
コーチング

信用を得るには自己開示が大事

コーチングでは「協働関係」といって、クライアントとお互い率直に本当のことを言える関係を築くことが望ましいと言われています。コーチングに限らず、人と関わるときに信用や信頼を得るためには「自己開示」が大切です。 自己開示とは読んで字のごとく「自...
コーチング

コーチングの質問で「なぜ?」を使わない2つの理由

自由の森で行っているコーチング勉強会では、質問には「なぜ?」を使わないほうが良いと教えています。それはなぜでしょうか?理由は2つあります。 理由1:日常で使われず、冷たいイメージがある ひとつは「なぜ?」という言葉が日常的に使うものではなく...
コーチング

結果にこだわらず、信じる

コーチングをやっていく上で「相手の出した結果にこだわらず、相手を信じること」も大切だと考えています。 具体的には、相手に「○○をやって欲しかった」「××しなかった」等の結果に対するこだわりを手放すと言うことです。 「こだわり=過度の期待」と...
コーチング

コーチングのスキルについて

本当は今回からかなり役立つコーチングのスキルについて紹介しようと思いましたが、スキルの乱用やスキルに頼り過ぎることを避けるために、一度考えて頂きたいと思い立ってこの記事を書くことにしました。 コーチングのスキルとは何か コーチングでは、傾聴...
コーチング

話しやすい雰囲気づくりで対話をスムーズに

あなたが主に仕事中に話を聴いているときに「話をしてくれないな」と感じたことはないでしょうか。逆に、人に話をしているとき、「聴いてくれないな」と感じたこともあると思います。また、友人とはうまく話せていても、職場ではうまくいかないと感じているか...
スポンサーリンク