セロリ蕎麦・〆鯖仕込み・その他買い物

駄散文
スポンサーリンク

セロリ蕎麦

今日は先日思いついたセロリ蕎麦を作ってみました。と言っても、蕎麦と麺つゆは市販のものなので、セロリを刻んで麺つゆに浸しておくだけです。

セロリのヅケを作ることで、塩分による浸透圧でセロリから水分が抜けるので、麺つゆでセロリの成分を抽出するのが狙いです。使ったセロリは麺つゆの横にあるくらいの大きさです。

セロリの葉も刻んでコショウとともに茹でた蕎麦にかけてみました。思ったより多くなったので、つゆにも入れました。

さて実食です。セロリの香りがキター!!流石に葉を追加したのはやりすぎで、青臭い香りが目立ってしまいました。先にガマンして葉を食べ尽くして処理し、改めて食べてみたらセロリの香りが麺つゆから漂ってきて、非常にいい感じです。これはイケる!

最近すっかりセロリにハマっていて、実験的に蕎麦のつゆと薬味にも使ってみましたがこれはアリなので、ちょっと変わった食べ方をしたい場合はオススメしたいですね。

〆鯖仕込み

昨日の記事にも書きましたが、ガスバーナーを買ったので炙り〆鯖を作ってみようと思いました。また、前々から自分で〆鯖を作ってみたかったため、今日ちょうどスーパーのAVEに鯖が丸ごと売っていたので料理酒とお酢もついでに買ってきました。

銀座渡利さんの下の〆鯖動画を参考にして、〆鯖を仕込んでみました。

これまで何度かアジを捌きましたが、アジに比べるとふた周りくらい大きいですね。

動画を参考に頭を落として、肛門から腹を開いて内蔵を取り、水で洗いつつ血合いを取りました。動画の通り骨抜きで残った血合いを取り除きました。グロ注意なので写真はありません。

ペーパータオルで水分を拭いて三枚におろしました。包丁の入れ方がイマイチだったようで、上の身が少し剥がれてしまいまいた。下の身は初めてにしてはうまくいきました。

塩をまぶしますが、バットがないのでラップを天板に直接敷いて塩を振りました。

満遍なくたっぷりと身に塩をまぶしたら、水分が出るのでシンクに移動しました。

塩をまぶして1時間で水で塩を落としてから、酒1:酢5の割合で身を漬けるお酢を作って、フリーザーバッグに入れて冷蔵庫で1時間寝かせました。取り出すと色が変わって〆鯖っぽくなっています。

ペーパータオルでくるんで、ラップで包みます。これで冷蔵庫で半日寝かせたら完成のようです。

初めて鯖を仕込んでみましたが、捌くのが面倒なだけで、他はそれほど難しくありませんでした。思ったよりは楽だった、というより捌いた後は以前やってみた自家製パンチェッタの延長みたいなものだったので、これからはバンバン作ろうと思います。

その他買い物

今日は炙り〆鯖というゴールに向けて、午前と午後に買い物に行きました。

午前中はブランチ南部市場のセリアとAVEに行きました。

まずセリアに行って、〆鯖用の大きめのフリーザーバッグと、野菜の肥料、苔用の入れ物としてプランターの敷物をゲットしました。

セリアには本命のガス缶がありませんでした。残念ですが仕方ないので、午後にダイソーに行きました。

アウトドアコーナーにガス缶がありました!ついに目的を果たしました。

合体!完全体になりました。先ほど燃焼試験もやったので、ちゃんと炙れそうです。

調味料用の仕切りのある皿もゲットしました。これで色々捗ります。

200円ですが、ワイングラスも買いました。口が薄くてこれで200円は安い!

右側にあるのはリーデルのOVERTUREですが、さすがにこれと比べると全体的にもったりしていて重たく感じます。でも価格差が5倍以上なので、コスパを考えると普段使いには充分です。

4階ではリーデルを使いますが、家族が集まるときにワインを飲む機会があるので1階に置いてきました。100均に行くとつい余計な物を買ってしまいますが、今日はいい買い物ができました!

駄散文
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
記事が面白かったらフォローお願いします!
株式会社自由の森

コメント

タイトルとURLをコピーしました