自由の森のブログです。コーチングに限らず、日々思ったことや感じたこと、行動記録や備忘録など、自由気ままに書いています。
コメント大歓迎!ご感想やご質問・記事のリクエストなど、何でもお気軽にお寄せください。
カテゴリーごとの目次はこちら
人生のヒント
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-09_18h46_22-320x180.jpg)
筋トレで見る習慣化の仕組みづくり
コーチングではクライアントの行動を促すために様々なアプローチを行いますが、行動の習慣化が本質的なゴールと言っても差し支えないほど重要です。また、習慣化を確実なものとする仕組みづくりを行うことで、継続性が高まると考えています。そこでこの記事で...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2020/10/information-resource-320x180.png)
ゼロから始める有益な情報ソースを増やして情報資産を作る方法
現在、格差が大きな社会問題になっています。格差と聞いてまず思い浮かぶのは経済格差ですが、経済格差によって起きる問題のひとつとして子供の教育に差が付く教育格差があります。教育格差の本質は、学校や職業についての知識、勉強の方法と重要性など、親や...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2020/07/hint-of-life-320x180.png)
苦手なことも経験で慣れ、楽にできるようになる
人は誰でも苦手なことがあると思います。私もそうですが、苦手なことは避けてしまいがちですよね。ところが大抵の場合、やってみて経験を積めば何とかなります。私は今でこそコーチング勉強会などのイベントを開催したり、飲み会の幹事をやることが好きですが...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2020/07/grit-320x180.png)
GRIT(やり抜く力)を訓練するのにゲームが適している仮説
先日、GRIT(やり抜く力)の本を読みました。読んでいくうちにタイトルの仮説を思いつきましたので、順を追って説明します。GRITとはGRITは「情熱と粘り強さで物事をやり抜く力」で、高いGRITを持っている人は、学業やスポーツなどで大きな成...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-09_18h46_22-320x180.jpg)
「小さな習慣」がコーチングを殺しにきているので禁書に指定
私はコーチングを行っていますが、コーチングは対話を通じて、その人がどうしたいか、どうありたいかを明確にすることで、結果として行動に移すお手伝いをします。「やりたい」を「できる」に変えることが目的なので、行動を習慣化することがゴールとも言えま...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2016/10/coathing-320x180.png)
人が確実に行動できるようになり、大きな目標を達成するための10のステップ
私たちは日々の生活の中で、やりたくてもできていないことが結構多くあると思います。この記事では、私が10年間のコーチングを通じて身につけ、クライアントの方たちが行動するお手伝いをするために行なっているプロセスで、人が確実に行動をできるようにな...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2018/01/mokuhyo1-2-320x180.png)
苦手な目標をより大きな目標の中に入れると行動できる
はじめにやらなければいけないと思っているけど、なかなか動けない、進めることができないといったことは誰にでもあると思います。そんなときにオススメしたいのが、タイトルにある苦手な目標をより大きな目標に入れるということです。この記事では、苦手な目...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2017/12/anxiety-320x180.jpg)
不安や悩みに駆られたとき、落ち込まないための5つの方法
はじめに誰にでも程度の差こそあれ、不安や悩みはあると思います。人間関係がうまくいかない、仕事の成果が出ないなど、考え始めるとキリがありませんね。不安や悩みに対して落ち込まないようにするにはどうしたら良いでしょうか?私はコーチングを行っていま...
![](https://www.forest-of-freedom.com/wp-content/uploads/2016/10/emotion-image-320x180.png)
恨みや憎しみの感情に良し悪しはないので自分を責めるのはやめよう
自由の森で行っているコーチングでも感情を扱うことがありますが、その中でクライアントの方にお願いすることがあります。お願いの内容は「たとえマイナス感情でも、感情が沸き起こること自体は自然な現象で良い悪いではないので、自分を責めないでください」...