備忘録:読書猿さんの芋づる式読書マップ

本・マンガ
スポンサーリンク

読書猿という人がいます。ものすごい読書家で、2017年に「アイデア大全」「問題解決大全」という2冊の本を出版しています。

読書猿Classic: between / beyond readers
また本を書きました。『独学大全』 9/29刊行です。

私は読書猿さんのファンなのですが、先日Twitterで芋づる式読書マップというものをアップされていました。芋づる式読書マップは岩波書店の新書フェアで提示されたものです。

岩波新書フェア2019「つながる ひろがる,芋づる式! 岩波新書」update - 岩波書店
岩波新書は,一つのテーマを過不足なく体系的に理解するための入門書としても相応しいシリーズです.しかし,「本を読む」ことのおもしろさは,一冊で完結するものではなく,最初の一冊から次の本,そしてまた次の本へと続くことではないでしょうか.今年のフェアは,岩波新書を起点にして次の一冊を提案するための,大判の「芋づる式読書マップ...

この記事では備忘録として読書猿さんの元ツイートとマップ画像、本のリストをここに残しておきます。記事作成時に未刊行だった、読書猿さんの「独学大全」が9月29日に刊行されます!

1.元ツイートとマップ

下が読書猿さんの元ツイートです。

芋づる式読書マップ

2.マップ掲載書

ここからはマップに掲載されている書籍について列挙します。ほとんど未読なので、欲しい物リストのようなものです。マップのセンターにある本を軸にして、適当に並べてあります。AmazonリンクはKindle本を優先しています。

独学大全

読書猿さんの読書と学習の集大成的な本。

本を読む本
現代読書法
記憶術全史
うひ山ぶみ
独学のすすめ
心は遺伝子の論理で決まるのか
勉強の哲学
情報爆発

せんせいのお人形

読書猿さん激推しの漫画です。身寄りのなくなった女子高生のスミカが、女子高(他校)の倫理教師を務める昭明にイチから育て直されるプロセスを追っていくストーリーです。

スミカの成長を見守りながら、知るとは何か、学ぶとは何かの本質について考えさせられます。刊行されている2巻まで読みましたが、早くも涙腺崩壊シーンが炸裂します。

存在の大いなる連鎖
哲学の歴史
数学の文化史
ノヴム・オルガヌム
フランス百科全書の研究
銀河鉄道の夜
完全教祖マニュアル
アルス・コンビナトリア―象徴主義と記号論理学

ヨーロッパ文学とラテン中世

新しい学
ミメーシス ヨーロッパ文学における現実描写
近代文化史―ヨーロッパ精神の危機
認識問題
声の文化と文字の文化
シグニファイング・モンキー
タルムード四講話

在野研究ビギナーズ

イブン・スィーナー
ワークプレイス・スタディーズ
エリック・ホッファー自伝
数奇なる奴隷の半生:フレデリック・ダグラス自伝

レファレンスと図書館

大阪府立図書館参考事務必携
邦語文献の参考調査便覧

邦語文献を対象とする参考調査便覧?

邦語文献を対象とする参考調査便覧 | テーマ別データベース | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
The Oxford Guide to Library Research
集と断片―類聚と編纂の日本文化
チャート式情報・文献アクセスガイド
情報と文献の探索
図書学辞典

3.まとめ

マップの書籍をまとめてみたら結構多くて、数えたところ39種類ありました。本・学・知について網羅されていますが、絶版本で価格的に入手困難なものもあるので、購入だけでなく図書館も利用するとコンプリート可能かもしれません。

まずは、手頃な価格で気になった何冊かを読んでみたいと思います。

本・マンガ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
記事が面白かったらフォローお願いします!
株式会社自由の森

コメント