桜満開・セロリ鶏油スパ・アウトライナーでコーチング

駄散文
スポンサーリンク

桜満開

3月になって暖かくなってきて、気づいたらいつの間にか桜が満開だというので写真を撮ってみました。

まずは自宅で窓越しに撮った団地の敷地内の桜です。普段こちら側はミラーレースカーテンで完全に遮断しているので、意識的に見ようとしないと桜が咲いていようが全く気づきません。

上の写真だけだと寂しいので、急遽クロスバイクで富岡総合公園まで行ってきました。

デジカメを使いましたが、オートで適当に撮ったら全然ダメでした。

マニュアルでISO感度を上げつつシャッタースピードを遅くして、明るさを調整したらいい感じになりました。

街灯を光源にしているため、陰影がクッキリしてこれはこれでいいですね。

若干フレアが出ていますが、わりと見たままに近い感じで撮れています。

枝に寄っていきます。着物の柄のようで綺麗ですね。

さらに寄っていきます。蕾がまだあって、完全な満開はもう少し先のようです。

別の木で引いていきます。

また枝アップ。

花まで寄ってみましたが、シャッタスピードが遅いのでピンぼけ気味ですね。

富岡総合公園を下った広場になっているところで撮りました。

例年は屋台も出てちょっとしたお祭り状態なんですが、コロナ禍で公園内での花見は遠慮してくださいと注意書きがあり、毎年恒例のちょうちんもなくて寂しいですね。近年はキャンプ用のテーブルも配置されていて、花見には最高のロケーションでしたが元に戻るのが待ち遠しいです。

セロリ鶏油スパゲティ

鶏油が残っていたのとセロリも使い切るべく、今日はセロリ鶏油スパゲティにしました。

先日作ったものと絵面が全然変わらないので、何がなんだかわからないような気もしますが、鶏油の獣っぽい臭みをセロリが包んで旨味も追加してくれます。今日はシンプルに塩コショウで味付けしました。

また、今日は葉が少なめだったので香りがさらに弱く、もう少しセロリの香りが前に来ても良かったと思いました。今の苦味の少ないものであれば、セロリの葉はハーブとして使えると思うので、本体の茎とは別に葉っぱだけで売ってくれるとありがたいですね。

アウトライナーでコーチング

2週間ほど前に書籍「アウトライン・プロセッシング入門」を読んでからアウトライナーを使い始めました。

アウトライナーはWorkFlowyとDynalistを試しましたが、フォルダやドキュメントに分けられて、見出しや太字なども使えて多機能なのでDynalistを使っています。

Download - Dynalist
Dynalist lets you organize your ideas and tasks in simple lists. It's powerful, yet easy to use. Try the live demo now, ...

かなり使い勝手の良いツールだと思っていろいろ試してみる一環で、今日は友人に協力して頂いてアウトライナーを使ってコーチングをやってみました。

まずは価値観のワークから行いましたが、人生において核心となる価値観を階層化することで、思ったとおり見通しが良くなるみたいです。これはいけると確信を深めました。

さらにコーチングも行いましたが、書き方を工夫して整理するとかなり便利に使えそうなことがわかりました。本来は守秘義務があるので公開できませんが、今回はクライアント役の友人に許可を得たので、特別に内容を掲載します。

アウトラインで全体を見渡すことができて、考えがまとまりやすい効果がありそうなのと、出てきた情報を整理しやすいので、コーチングの記録に適していると思いました。

また、テーマを閉じると下のようになり、宿題と一緒に見られて便利です。もちろん、すぐに展開して内容を確認するのも一瞬です。

さらに次回の日付を下に入れてしまえば次のコーチングの内容を書くことができるため、継続的に連続して書くことで一連の流れを見渡すこともできるようになるので、ノートをめくって見直すより遥かに便利になりそうです。

今日実際に試してみて、アウトライナーを使うコーチングにはものすごく可能性を感じています。

新規のクライアントの方には、Dynalistのアカウントを作って頂いて、この方法で私がアウトラインを書きながらコーチングを行えば、クライアントの方はメモを取る必要がなくなり、よりコーチングに集中して頂けるのではないかと考えています。

友人とも話しましたが、アウトライナーを使った新しいコーチングの手法を作ることも可能だと思うので、その方向で動いてみるつもりです。

 

また今日知りましたが、DynalistはHTMLにエクスポートできるので、後からCSSで見た目を整えるといったことも可能です。現在公開中のコーチング質問集の追加や修正も楽になりそうで、VSCodeを使ってコーディングするより、Dynalistで中身と階層構造を作ってからエクスポートして、テンプレートにコピペすれば簡単に管理と編集ができそうなので、まずはDynalistに移植してみます。

 

駄散文
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
記事が面白かったらフォローお願いします!
株式会社自由の森

コメント

タイトルとURLをコピーしました